学科2環境・設備の攻略方法(約20時間)

学科2 環境・設備の対策
①全958問の一問一答と計算問題が解ければ合格です!!

②計算問題は難しそうに見えて、実は簡単です。必ず簡単な計算で出来るようになっていて、運が良ければ当てずッぽうで適当に掛け算割り算しても正解するほどです。難しく考えると損です。全部で20題程度です。

③全15分野からほぼ1、2問ずつ出ます。

④学科試験全体に言える事ですが、学問的に捉えようとして、深く追求しよう、難しく考えようとすると難しくなっていしまいます。一問一答はクイズ感覚で、計算問題は頭の体操感覚で解いていった方が、点数もよくなると思います。

以下に全15分野の問題数を書いておきます。参考になさってください。

環境工学分野(1~8)
1日照・日射      50問
2採光・照明      72問
3色彩         53問
4空気環境概説     50問
5換気         70問
6熱伝達・結露     58問
7音響         86問
8環境工学混成問題   64問
設備工学分野(9~15)
9省エネ        50問
10空調設備      100問
11給排水・衛生設備   80問
12電気設備       60問
13エレベーター・エスカレーター   30問
14防火・防炎・防災設備 90問
15設備混成問題     45問

        合計958問

(宣伝:アマゾンでブログ名 240時間で一級建築士学科試験に合格する で検索すると、解説付きの一問一答問題と計算問題が出ますm(_ _)m ぜひご活用ください)

コメント

人気の投稿