学科5施工 (16-25)木工事

学科5 木工事 
木工事 特徴、ポイント、項目
①毎年1問出題の頻出事項です。
②ボリュームは少なめです。一問一答形式の練習は50問あります。
③数値問題が多く、類問を含めて19問です。

参考書をお持ちでない方向けに、以下に頻出項目を書いて行きます。ネットで検索すれば2,3分で分かりやすい解説を読めますから、ぜひ調べながら学習を進めて欲しいです。また、解説には図や写真を載せていないため、ぜひネットで図や写真を見てください。理解の進み方が全然違います。

金物
かね折り金物の用途
引き寄せ金物(ホールダウン金物)の用途
短冊金物の用途
ひねり金物(くら金物)の用途
筋かいが取り付く柱と基礎との緊結には、引き寄せ金物(ホールダウン金物)を使用するとよい。
ひねり金物
かど金物
傾ぎ(かたぎ)大入れ短ほぞ差し
かね折り金物当て六角ボルト締め
スクリュー釘打ち
金折り金物
ひねり金物
ホールダウン金物(引き寄せ金物)
ひら金物
梁受け金物
大引き受け金物
山形プレートの用途
羽子板ボルト
2階床ばりの継手を腰掛けかま継ぎとする場合
土台を基礎に緊結する

筋交い
筋かいプレートの用途
筋かいが取り付く柱の脚部のアンカーボルト
木材の筋かいと間柱との取り合い部分
構造用合板等の面材を併用しない耐力壁

RC造
鉄筋コンクリート造(RC造)の建物の内部工事の間仕切壁の軸組
せっこうボード
ラスボード
鉄筋コンクリート造(RC造)の建築物の内部工事の下地材
木れんが
木れんが用接着剤又
あと施工アンカー

構造材
木造軸組工法住宅の大壁造の面材耐力壁
山形プレートを用いて土台と柱とを接合する箇所
構造材の含水率
木材保存処理材
大壁造の面材耐力壁で、構造用合板の張り方


木造軸組工法住宅の床組
大引の継手
台持ち継ぎ
追掛け大栓継ぎ
束立て床

その他
木材断面の表示寸法
引出線
寸法線
電気抵抗式水分計
高周波水分計
造作材
ヒラタキクイムシ
防虫処理
建方精度の許容値
孔あけ加工
釘の長さ
鴨居
柾目材
木表側
心持ち材の化粧柱
Nくぎ
FNくぎ
土台に使用する木材
継ぎ伸し
桁に使用する木材

①一問一答形式の練習(西尾の一問一答では50問になりました)
②お持ちのテキストを読む
③一問一答形式の練習か過去問・類問
です。

コメント

人気の投稿