学科5施工 (10-25)鉄筋工事

学科5 鉄筋工事 
鉄筋工事 ポイント、項目
①毎年1台出題の頻出事項です。
②ボリュームは少なめです。一問一答形式の練習は79問あります。
③数値問題が多く、類問含めて約20問です。

参考書をお持ちでない方向けに、以下に頻出項目を書いて行きます。ネットで検索すれば2,3分で分かりやすい解説を読めますから、ぜひ調べながら学習を進めて欲しいです。また、解説には図や写真を載せていないため、ぜひネットで図や写真を見てください。理解の進み方が全然違います。

鉄筋の結束
結束数
柱の主筋と帯筋の交差する鉄筋の結束は、四隅の交点で全数行い、その他の交点で半数以上行う。
壁内に埋込設置するCD管(合成樹脂製可とう電線管)

定着長さ
スパイラル筋の末端の定着
大梁

フック定着長さ
鉄筋に180度フック加工を行う場合
冷間加工(常温での加工)
大梁の主筋の定着に当たり、所定のフックあり定着の長さを確保することが難しい場合は、大梁の主筋を柱仕口内に90度縦に折り曲げて定着させ、柱仕口面(内法面)から大梁の主筋の鉄筋外面までの投影定着長さを柱せいの3/4以上確保する。
小梁の主筋の定着に当たり、所定のフックあり定着の長さを確保することが難しい場合は、大梁の主筋を柱仕口内に90度縦に折り曲げて定着させ、柱仕口面(内法面)から大梁の主筋の鉄筋外面までの投影定着長さを柱せいの2/3以上確保する。

かぶり厚
コンクリートの打継ぎ目地部分の鉄筋のかぶり厚さ
コンクリートのかぶり厚さとは
最小かぶり厚さの割り増し

鉄筋相互のあき
径が同じ鉄筋の相互のあき
異なる径の鉄筋の相互のあき

スペーサー
鉄筋の組立てで使用するスペーサーの材質
片持ち庇のスラブ筋に用いるスペーサー

重ね継手
継手長さ
径が違う鉄筋同士を重ね継手とするときの長さ
スパイラル筋の重ね継手の末端折曲げ角度が90度の時
スパイラル筋の重ね継手の末端折曲げ角度が135度の時
スパイラル筋の重ね継手
機械式カップラー
溶接継手

ガス圧接継手
技量資格1種
技量資格2種
技量資格3種
技量資格4種
切り取って再圧接
再加熱して修正
鉄筋径が違う鉄筋同士を継ぐ
柱の主筋のガス圧接の継手位置
鉄筋冷間直角切断機で鉄筋
グラインダー研削
鉄筋の圧接面同士の密着
超音波探傷試験

鉄筋のJISマーク
圧延マーク

その他
ダブル配筋の耐力壁の場合の開口補強筋
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の柱梁接合部
屋根スラブの出隅及び入隅の部分の補強筋
帯筋・あばら筋・スパイラル筋の加工寸法の許容差
D25以下の主筋の加工許容差
D29~D41以下の主筋の加工許容差

①一問一答形式の練習(西尾の一問一答では79問になりました)
②お持ちのテキストを読む
③一問一答形式の練習か過去問・類問
です。

コメント

人気の投稿