学科2環境・設備 (15-15)設備混成問題

学科2 環境・設備 設備混成問題 
設備混成問題、ポイント、項目
①設備分野(省エネ~防火・防災設備)の6分野からの混成問題です。
②過去10年で7問出題の事項です。設備分野を一通りやっておけばまず解けます。仮に見たことの無い選択肢が出た場合は、解答に関係無いと考え、飛ばしてかまいません。
③ボリュームは少なめです。一問一答形式の練習は45問あります。

参考書をお持ちでない方向けに、以下に頻出項目を書いて行きます。ネットで検索すれば2,3分で分かりやすい解説を読めますから、ぜひ調べながら学習を進めて欲しいです。また、解説には図や写真を載せていないため、ぜひネットで図や写真を見てください。理解の進み方が全然違います。
用語
置換換気方式(ディスプレイスメント・ベンチレーション)
通年エネルギー消費効率(APF:Annual  Performance  Factor)
顕熱比(SHF:Sensible Heat Factor)
予測不満足者率(PPD:Predicted Percentage of Dissatisfied)
生物化学的酸素要求量(BOD:Biochemical Oxygen Demand)
相当外気温度(SAT)
計算流体力学(CFD)
湿り空気線図(又は空気線図)
BMS(Building  Manegement  System:ビルディングマネジメントシステム)
BEMS(Building  Energy  Manegement  System:ビルディングマネジメントシステム)
VAV方式
DDC(Direct Digital Control)
CASBEE(建築環境総合性能評価システム)におけるBEE(環境性能効率)
コージェネレーションシステム
外気冷房
ナイトパージ
逆潮流
空調機の送風機の軸動力は「送風機の全圧」と「送風量」との積に比例する。

耐震・制振
エレベーターの設計用水平標準震度
設計用標準震度と防振装置
耐震ストッパ
設備機器用の防振材と固有周波数
動的設計法を用いない場合
アンカーボルトの引抜力の算定
P波(初期微動)感知器
S波(主要動)感知器

その他
冷媒のノンフロン
自然冷媒
地下水とヒートポンプ
一般的な事務所ビルの年間1次エネルギー使用量
エスカレーターの輸送人数の割合
冷却塔の冷却水とレジオネラ菌
キュービクル形受変電設備の屋外設置
燃料電池の原理
緊急給水遮断弁
エスカレーターの固定・非固定
吸収冷凍機・圧縮冷凍機・冷却水の補給量
ナイトパージ
外気冷房方式
リバースリターン配管方式
ハロンガス(ハロカーボン系ガス)消火

①一問一答形式の練習(西尾の一問一答では45問になりました)
②お持ちのテキストを読む
③一問一答形式の練習か過去問・類問
です。

コメント

人気の投稿