学科2環境・設備 (13-15)エレベーター・エスカレーター

学科2 環境・設備 エレベーター・エスカレーター 
エレベーター・エスカレーター、ポイント、項目
①学科1計画の商業計画と細部計画にもエレベーターが出てきますが、出題の観点が違うのでほぼかぶりません。それぞれに対策を行うとよいです。
②1問出る年と出ない年があります。過去10年では7回出題されています。
③ボリュームは少なめです。一問一答形式の練習は30問あります。

参考書をお持ちでない方向けに、以下に頻出項目を書いて行きます。ネットで検索すれば2,3分で分かりやすい解説を読めますから、ぜひ調べながら学習を進めて欲しいです。また、解説には図や写真を載せていないため、ぜひネットで図や写真を見てください。理解の進み方が全然違います。
エレベーター
出勤時のピーク5分間
VVVF(可変電圧可変周波数)制御方式
交流帰還制御方式
光ファイバーケーブル
複数台の非常用エレベーター
非常用エレベーターの用途
非常用エレベーターに必要な機能
荷物用エレベーター
人荷用エレベーター
ダブルデッキエレベー
火災時運転計画
地震時運転計画
エレベーターの定格速度
エレベーターの平均運転間隔
小荷物専用昇降機

エスカレーター
エスカレーターの保護板
防火シャッターとエスカレーター
エスカレーターの勾配
エスカレーターの勾配緩和
エスカレーターの輸送能力
エスカレーターと連続輸送

①一問一答形式の練習(西尾の一問一答では30問になりました)
②お持ちのテキストを読む
③一問一答形式の練習か過去問・類問
です。

コメント

人気の投稿