学科1 計画(6-13) 細部計画

学科1 計画 細部計画
細部計画の特徴、ポイント、項目
細部計画の特徴は、
細部計画は、5年以上毎年4~5問出題されている頻出分野です。
ボリュームは最大規模ですが1/3程は居住施設・学校施設・社会教育施設・医療施設・高齢者施設・商業施設と同じ内容です。
一問一答形式の練習は、195問あり、最も多い分野ですが、70問弱は、②のとおり既出の内容です。
繰り返し出題される頻出問題が多く、出題数が多い、②のとおり重複も多い、大変おいしい分野です。
参考書をお持ちでない方向けに、以下に頻出項目を書いて行きます。ネットで検索すれば2,3分で分かりやすい解説を読めますから、ぜひ調べながら学習を進めて欲しいです。また、解説には図や写真を載せていないため、ぜひネットで図や写真を見てください。理解の進み方が全然違います。

環境・心理用語
1、 パーソナルスペース
アフォーダンス
ソシオペタル
ソシオフーガル
プレグナンツの法則

小中学校
2、 低学年用下足箱の最高高さ
小学校の階段
小中学校の普通教室の大きさ

体育館・屋内運動施設
3、 6人制バレーボールのコートの広さ・高さ
屋内用テニスコートの天井の高さ
柔剣道場(武道場)の天井高さ

劇場
4、 プロセニアムステージ
劇場の客席の広さ
劇場の座席の幅
劇場の座席の背もたれから背もたれの間隔
劇場の車いす用観覧席

事務所
5、 事務室の大きさ
事務室のバーテーションの高さ
事務所ビルの階高・天井高

図書館
6、 図書館の閲覧スペースの広さ
図書館の書架の間隔
図書館の貸し出し用カウンターの高さ

病院
7、 病院の病室の大きさ
病院の病室の出入り口の幅

ホテル
8、 ホテルのフロント部のカウンター高さ
ホテルの階高・天井高
レストランの客席部分の床面積

伝統工法・在来工法等
9、 江戸間
京間
真壁
本勝手
モジュラーコーディネーション
シングルグリッド
ダブルグリッド
木割
匠明
オーダー

水回り
10、幼児用(保育園、幼稚園含む)の洗面台の高さ
台所の調理台の高さ
カランの間隔
洗面台の高さ

建具
11、玄関扉が開き戸の場合、開くのに要する力
   補助錠
   二重サッシ
   ドアノブの高さ
   ブラインドと冷房負荷

エレベーター
12、24人乗りエレベーターの内かごの内法寸法
   エレベーター式の駐車場の出入り口の幅
   エレベーターの操作ボタンの高さ
   定員超過表示灯
   エレベーターの速度設定
   
駐車場・駐輪場
13、1 50cc~250ccのバイクの1台当たりの必要駐車スペース
傾斜路の本勾配
緩和勾配
屈曲部(カーブ)の内法半径
大規模店舗の駐車場の柱スパン
自転車の駐輪スペース


ガラス材料の性質
14、クリアランス
   ガラスの厚みと遮音性能
コインシデンス効果

カーテンウォール
15、マリオン方式(方立方式)
オープンジョイント工法
ロッキング方式
スライド方式(スウェー方式)
ガラススクリーン


エアフローウインドウ等
16、エアフローウインドウ
 ダブルスキン

窓の形式
17、突き出し窓
外開き窓
横滑り出し窓
滑り出し窓
回転窓
横軸回転窓
内開き窓
内倒し窓
 外倒し窓
片引き窓
ドレーキップ窓
はめ殺し窓(フィックス窓・固定窓)
引違い窓

ガラスの種類
18、合わせガラス
防音合わせガラス
Low-Eガラス
網入り板ガラス
熱線吸収ガラス
強化ガラス
耐熱強化ガラス

視覚障害者への配慮
19、警告用誘導ブロック
触知図
音声誘導装置
多目的トイレの洗浄ボタン位置

高齢者等
20、高齢者や車いす利用者の使用するコンセントの位置
階段の手すり高さ
階段の手すり設置箇所
輝度比
マグネットコンセント
足元灯
浴槽の深さ
浴槽の床面からの位置
玄関の腰かけ・手すり
床の同一色系統

車いす利用者
21、車いす利用者の便所(多目的トイレ等)の出入り口の有効幅
多目的トイレの大きさ
車いす同士のすれ違いを考慮した廊下の通路幅
車いす利用者のスペース
キッチン
棚の最高高さ
シャワーブースの大きさ
エレベーターの内かごの内法寸法

階段
22、階段の手すり高さ(大人用・子ども用)
蹴上寸法Rと踏面寸法T
蹴込み板の無い階段(バリアフリー)
階段の手すりの端部
回り階段・回り段
階段の蹴込
側桁階段
階段に代わってスロープ(傾斜路)を設ける場合の勾配

スロープと手すり
23、手すり格子の間隔
歩行者用スロープの手すりを設置しなくてよい条件
歩行者用スロープ(車いす含む)の傾斜

トイレ
24、幼児用トイレの小便器の間隔
ベビーチェアを併設したトイレブースの大きさ
多目的トイレ
多機能便房(多目的トイレ)の大きさ
一般用小便器の間隔

吸音材
25、多孔質材料
高域の音の吸収率
低音域の音の吸収率

風除室
26、風除室の奥行き

授乳室
27、出入り口の扉
前室と授乳室
共用スペース

環境・心理用語
28、ソシオペタル
ソシオフーガル
プレグナンツの法則
パーソナルスペース
アフォーダンス

その他
29、エスカレーターの勾配
道路と敷地内の通路の間の段差
一文字葺き(平葺き)と瓦棒葺きの勾配
クローズド部品
オープン部品
呼び寸法(公称径)
目盛寸法
ベーシックモジュール
黄金比
白銀比

繰り返しになりますが、基本サイクルを回すことが基本です。
一問一答形式の練習(西尾の一問一答では195問になりました)
お持ちのテキストを読む
一問一答形式の練習か過去問・類問
です。

コメント

人気の投稿