こんばんは

こんばんは、西尾と申します。

今日から一級建築士学科試験を240時間で合格する方法を書いて行きます。

一級建築士を目指している方に少しでもお役に立てれば幸いです^ ^

早速ですが、まずすべきこと、それは一問一答形式の練習です。理由は後で述べますが、

まず一問一答形式の問題を読み、すぐ答えと解説を読んでください。何となくの流し読み

で構いません。参考書や過去問をお手持ちの方はそれを、まだ何も準備していないという

方はインターネットで「一級建築士 問題 一問一答」で検索してください。

どの分野がいいの?という方は学科4 構造の木質構造がオススメです。理由は内容が比較的

簡単なうえに毎年必ず出るからです^ ^

5~10問を読んだら完了です。本番と同じ4択問題を4,5問解きましょう。(ここまで5分から

10分が目安)問題を持っていない方は今日の分は完了です。今あなたの解答力は練習前よ

り確実に上がりました^_^ 余力があればテキストで今読んだ分野を流し読みしましょう。

5~10分で構いません。

さて、4択問題を解く方は、今読んで知っている所のみに着目してください。正しいことを

書いている選択肢が分かったらそれにマルを、間違っていることを書いている選択肢が分

かったらそれにバツを付けます。よく分からない選択肢は無印です。選択肢は4つ。

不適当な選択肢を選ぶと正解です。

4択なので正解する確率は25%ですね。もし正しい選択肢が1個分かれば正解する確率が33%

に上がります。2個分かれば50% 3個分かれば残りの1枝が正解なので100%、また、不適当

な選択肢が分かれば一発で正解です。

ここで質問です。今、あなたの正解確率は何%ですか?

更に質問です。正解確率が何%になった時、あなたは合格すると思いますか?

ここが一番大事な所です。正解確率が75%になった時、あなたは合格します。

そしてこのブログでは、正解確率を240時間で85%に上げる方法を書いていきます。

あれ?75%で良いですよ。という方は200時間でお考えください。4ヶ月から6ヶ月で出来ま

す^_^

それがこのブログの全てです。

繰り返しになりますが、一級建築士学科試験に合格するあなたがまずすべきこと、

それは一問一答形式の練習です。正解確率を上げる最も基本の、そして最高の練習です。

それでは続きはまた次回

※当ブログの記載内容の転載等のご利用は.........ご自由にどうぞ!!!一切の転載、切り貼り、引用、加工、剽窃、頒布を認めます。




コメント

人気の投稿